新型コロナウイルス感染症 「在宅診療に及ぼした影響に関するアンケート結果について」


新型コロナウイルス感染症が在宅診療に及ぼした影響に関するアンケート結果について

2020年10月6日
宮城県保険医協会
地域医療部会

 2020年8月6~24日、当会は当会会員(1612名)に対し「新型コロナウイルス感染症が在宅診療に及ぼした影響に関するアンケート」を実施し、116名から回答が寄せられました(回収率7.2%)。以下、「寄せられた意見」は訪問診療している・していないを問わず、寄せられた意見から一部抜粋したものを掲載していますが、それ以外のデータは、訪問診療している会員のアンケート集計結果です。
回答者の約半数が訪問診療しており、訪問診療先はほとんどが自宅や施設でした。事前の患者の体調確認方法は、介護スタッフや同居家族等から連絡をしてもらったり、医療機関側から確認する方法が大半でした。「訪問診療している」と回答したうち97%が何らかの感染防止対策をとっており、具体的な対策は「マスクをつけて診療」「手袋をつけて診療」「ゴーグル又はフェイスシールドをつけて診療」の順でした。

その次は「訪問回数を減らした」で、その理由としては「患家や施設等からの申し出により減らした」が最も多く、訪問回数を減らした患者に症状の変化や影響があったと回答したのは31.8%でした。具体的な影響としては「口腔内の状況悪化」「認知度の低下」が寄せられました。患者が発熱していたり、新型コロナウイルス感染症を疑う状態の場合は、「診療は避け、体調が良くなってから診療する」「問診を中心に診療する」「他医受診を勧めた」等の対応をしたとの意見が寄せられました。
再度の流行に対し、訪問診療するうえで必要な対策としては、マスクやゴーグル、フェイスシールド等を着用しての診療に加え、手指消毒の励行、PCR検査がスムーズにできるような体制づくり等の意見が、国や行政に対する要望としては、PCR検査が受けやすい体制づくり、感染防護具の供給や感染対策費用の補助等の意見が多く寄せられました。

【寄せられた意見(一部抜粋)】

  • 十分な消毒用品、ゴーグル、マスク、ガウンや職員の定期的PCR検査ができればと思う。
  • PCRを含めて抗原検査が、現場でリアルタイムでできる体制整備を、早急に!(インフルエンザキットと同様に)。
  • 医療スタッフへの更なる支援、備品の充実・品不足の解消。
  • しっかりした感染対策をと思うと補助金100万円では正直足りない。感染対策で現場が疲弊しており、秋〜冬がとても心配である。国としてどう考えているのか…。
  • 当院の減収は、令和2年1月以降現在まで1000万円を超えています。どこの医療機関にも助成金を出してほしいと思います。
  • 医療を守るということは、患者さんを守り、医療スタッフを守ることと考えます。歯科はアポイント制が多いため、当院では受診制限を続けながら感染対策を行い、収入が減った分、ボーナスを十分出せないなど、スタッフに多くの負担をさせてしまっているのが現状です。コロナ対策にも口腔ケアは必須と考えて日々頑張っていますが、どこまで頑張れるか、先が見えません。医療従事者が、希望すればスムーズにPCR検査が受けられて、仮に陽性でもその後の生活の保障が得られるようにすることで、安心して仕事ができるよう、離職することのないように、支援をお願いしたいと思います。

 本アンケートから、医療機関が新型コロナウイルス感染症の感染を防ぐためにできる限りの対策をとっていること、感染対策で現場が疲弊している状況等が明らかになりました。また、患家や施設等からの申し出により訪問診療の回数を減らしたケースもあり、その結果「口腔内の状況悪化」「認知度の低下」が見られた例もありました。医療関係者への積極的なPCR検査の実施を求めるほか、診療所でも検査できる体制を求める声が多く寄せられています。
 PCR検査が受けやすい体制整備を求める声が多い一方、PCR検査の正確性を問う意見もあります。一般社団法人日本疫学学会のホームページには「PCR検査が問題というわけではないが、検査するために採取した検体にウイルスがいなかったり、又はウイルスを見つけることができるPCR検査の限界ウイルス量(測定限界値)よりも少ない量のウイルスしか検体に含まれていないと、どんなに精度の高いPCR検査でもウイルスを見つけることができない」と記載されています。咽頭検体と唾液検体ではウイルス量が異なるほか、感染あるいは発症からの時間によっても検体採取部位のウイルス量は変化するとの調査結果もあります。これらの課題をクリアしないまま単にPCR検査を増やすのは、陽性者や濃厚接触者への影響が大きい現状ではハイリスク、との声もあります。少なくとも、患者が新型コロナウイルス感染症に対し強い不安を持ったり、担当した医師が検査が必要と判断した場合は、不安を長引かせないためにも検査が実施できるような体制が必要なことは確かです。
以上、アンケートの要旨と部会で意見交換したPCRについての見解を報告しました。アンケート全体、更に自由記載欄を見ると、アンケートに応えてくれた会員の先生方が大変工夫しながら、そして迷いながら診療に取り組んだことがよくわかります。また、その経験を踏まえ、今後についての積極的な提案もあります。しかし、新型コロナウイルス感染症については、まだ明らかになっていないことも多く、今後の対応など具体的な提案が難しい状況です。自由記載欄を含むアンケートの集計結果をホームページに記載しています。ご意見をお寄せください。

This entry was posted in 新型コロナウイルス関連, 調査. Bookmark the permalink.

Comments are closed.