Category Archives: 会員歯科情報

第279回歯科学術研究会「無呼吸症候群改善のための『舌力』の作り方―何故『舌力』が付かないか、その根本原因とは―」篠原 さなえ 氏(5/13)ご案内

 以下のとおり第279回歯科学術研究会を開催します。  参加申込は以下のURLから事前登録をお願いします。 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_jy01HtSPSNCO … Continue reading

Posted in 会員歯科情報, 催し案内, 歯科 | Leave a comment

歯科社保Q&A3/25(会員専用)

Q:自院で嚥下用内視鏡検査ができるようになりました。主な病名は何で算定しますか? ⇓ A:「嚥下障害」が適当です。 ※本稿は宮城保険医新聞2025年3月25日(1860)号に掲載しました。

Posted in 一般社保, 会員歯科情報, 歯科 | Leave a comment

歯科社保Q&A2/25(会員専用)

Q:上顎の義歯を新製し装着した義管の算定と同日に、同部位に対して旧義歯のT.コンデは算定できますか? ⇓ A:算定できません。T.コンデは、有床義歯の新製または床裏装に着手する日よりも前に、旧義歯を調整しながら粘膜調整剤 … Continue reading

Posted in 一般社保, 会員歯科情報, 歯科 | Leave a comment

歯科社保Q&A11/25(会員専用)

Q:歯科外来診療感染対策加算の施設基準を届け出るために歯科用吸引装置など細かな物質を吸収できる環境が1つの条件となっていますが、歯科用吸引装置に関する情報を教えてください。  ⇓ A:歯科用吸引装置とは口腔外吸引機能を持 … Continue reading

Posted in 一般社保, 会員歯科情報, 歯科 | Leave a comment

歯科社保Q&A10/25(会員専用)

Q:患者さんに他院への紹介(診療情報提供)を勧めたところ、一旦は保留になったものの「やはり紹介状を出してほしい」と、後日に受け取りだけの目的で来院されました。この場合は、再診料と診療情報提供料を算定できますか? ⇓ A: … Continue reading

Posted in 一般社保, 会員歯科情報, 歯科 | Leave a comment