活動
- 河北新報 持論時論「新型コロナ禍 医療現場の疲弊 深刻化」 会員 八巻 孝之
- 新型コロナウイルス感染症 安心・安全なワクチン接種の提供を求める要望書
- 「東日本大震災から10年 医療における震災および災害の教訓を語る」(3/7)アピール
- 75歳以上の医療費窓口2割化を求める請願署名にご協力をお願いします
- 要望書「新型コロナウイルス感染症拡大から国民・県民の命と健康を守り、 地域医療の崩壊を防ぐための緊急支援を求める」
- 投稿「COVID-19の抗原検査、PCR検査 地域の無床診療所の取り組みから見えること」
- 新型コロナウイルス感染症「宮城県内一部自治体の独自支援」について
- 投稿「かかりつけ医のPCR検査 やるも、やらないのも苦渋の選択」
- 診療向上学習「高齢者に多い夜間頻尿診療とその対策」中川 晴夫 氏(11/25)ご案内
- 新型コロナウイルス感染症対策「すべての医療機関に対する給付金等の財政措置を求める要望書」
- 投稿「新型コロナ禍と日本の医療 (市民連合政策討論集会発言)」
- 新型コロナウイルス 「全ての医療機関への緊急財政措置を求める 緊急会員署名」 にご協力ください
- 新型コロナウイルスに関するアンケート調査 マスコミの報道2
- 「歯科医療機関が抱える金パラ逆ザヤ問題に関する緊急要望書」(2020.8.25)
- 新型コロナウイルス感染症対策「歯科医療機関の経営破綻阻止と一般診療継続のための緊急対策を求める要望書」
- 新型コロナウイルス感染症対策「第2波に備えたさらなる物的・経済的支援を求める要望書」
- 投稿「地域包括ケアシステムと医師・歯科医師の役割」
- 投稿「内部留保の活用の意義 新型コロナ禍対策の財源 」
- 要望書「医療体制確保のため、4、5月診療分の減収額に応じた支援金の支給を」
- 報告「HPVワクチンに関する討議」
- 新型コロナウイルスに関するアンケート調査 マスコミの報道
- 投稿「特措法改正~補正予算にみる 安倍政権の緊急事態宣言」
- 新型コロナウイルス関連「雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大」措置に関する要望
- マイナンバーカードのオンライン資格確認 導入はあくまで任意 しかも問題山積
- 歯科医療機関が抱える金パラ逆ザヤ問題に関する緊急要望書(2020.4.8)
- 投稿「感染拡大阻止・安倍首相独走阻止 政府と与野党の連携協議会に期待」
- 75歳以上の窓口2割負担、介護サービス利用料引き上げなど 「医療・介護の負担増の中止を求める請願署名」にご協力ください
- 投稿「新型コロナウイルス感染症 基本方針の実行を 特措法改正は不要」
- 投稿「新型コロナウイルス感染症 情報開示、専門家のアドバイス、国の財政措置が必要」
- 投稿「当院の訪問診療、『人生の最終段階』に対する取り組み ~こーぷ福祉会での講話~」
- 投稿「シンポ『HPVワクチンをめぐる現状と課題』報告」
- 保団連中央要請行動「診療報酬の大幅引上げと患者負担軽減を 会員署名80筆を提出」
- 理事長談話「宮城県議会議員選挙結果について 県民が県政に関心を持てるよう大いに働いほしい」
- 歯科医療機関が抱える金パラ逆ザヤ問題解消を求める緊急要望書(2019.10.29)
- 令和元年台風19号に伴う災害の被災者に係る医療(最新版)
- 令和元年台風 19 号に伴う災害の被災者に係る医療
- 台風19号 医療費免除のお知らせ ポスター
- 台風19号被災者 医療費免除のお知らせ
- 2019年 東北ブロック厚労省要請 要望書
- 投稿「水道事業をどうする 最悪の選択『みやぎ型管理運営方式』」
- 宮城県議会議員選挙に際しての協会重点要求
- 投稿「2020年度診療報酬改定の焦点と改善に向けた課題」
- 投稿「年金 自動削減か、減らない年金か」
- 投稿「参議院選挙で 『共通政策』を広め、実現を目指す」(会員専用)
- 参議院議員選挙に対する宮城県保険医協会の重点要求
- 投稿「ベンゾジアゼピン受容体作動薬の減薬・中止に加算を」
- 歯科医療機関が抱える歯科鋳造用金銀パラジウム合金の価格高騰問題への緊急対応を求める要請書
- 投稿「東日本大震災後8年 津波被災地近くの診療所で取り組む」
- 投稿「県民投票を求める署名活動に取り組んだ経験」
- 投稿「HPVワクチン問題の討議についての提案」
講演録
- 講演要旨「第18回子育て支援シンポジウム “気になる”保護者の理解と支援~愛着障害の視点から~」*会員専用
- 講演要旨「歯科における医療安全講習会~歯科施設基準(歯初診・外来環)とスタッフ院内感染講習会」(会員専用)
- 第258回歯科学術研究会(2019.12.12)講演要旨「齲蝕と歯周病の最新の病因論―パラダイムシフトとその背景―」(会員専用)
- 第250回歯科学術研究会・かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所追加研修会 講演要旨「深在性う蝕と根面う蝕の重症化予防と継続管理-日本歯科保存学会う蝕治療ガイドラインが示す治療推奨-」桃井 保子(鶴見大学名誉教授 歯学部保存修復学講座)*会員専用
- 第246回歯科学術研究会講演要旨「口腔機能の視点から歯科医の果たす役割を考える ―乳幼児から高齢者まで口腔機能への対応―」元開 富士雄(げんかい歯科医院院長)*会員専用
- 第48回定期総会 記念講演「人間にとって寿命とはなにか」本川 達雄(東京工業大学名誉教授)講演要旨 *会員専用
- 第276回研究会講演要旨「MRONJ/BRONJの新たな対策」柴原 孝彦(東京歯科大学口腔顎顔面外科学講座 教授)*会員専用
- 寄稿「医師の働き方改革の問題について ~医師労働の現状と求められる方向性~」植山 直人(全国医師ユニオン代表)*会員専用
- 講演要旨「第15回子育て支援シンポジウム『子どもの虐待~なぜ、いま、そして何を?~』」*会員専用
- 雇用管理セミナー「スタッフとの信頼関係を築くルールづくりを考える ―残業・年休、雇用契約書と就業規則―」講演要旨(2018.3.10)*会員専用
- 「か強診(かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所)」の施設基準に係る講習会」講演要旨(2018.2.18)*会員専用
- 第10回医療政策懇話会 話題提供要旨「あるべき地域包括ケアシステムの構築に向けて」今田 隆一氏(2018.2.23)*会員専用
- 歯科会員学習懇談会 講演要旨「適正な歯科医療のコストはこれだ!!〜歯保連試案で考える〜」今井 裕氏(2017.7.11)*会員専用
- 第243回歯科学術研究会 講演要旨「東北大発の新規骨再生材料の開発から製品化に向けて」鎌倉 慎治氏(2017.11.11)*会員専用
- 第242回歯科学術研究会 講演要旨「口腔に不定愁訴(医学的に説明困難な口腔症状)を訴える患者への対応」安彦 善裕氏(2017.9.30)*会員専用
- 第8回いい歯デー市民のつどい 講演要旨「噛むと脳が若返る」小野塚 實氏(2017.10.15)*会員専用
- 講演要旨「宮城県保険医協会 第47回『“2035年”医療の行方を占う〜急ピッチで進む医療制度改革、その鳥瞰図〜』」
- 寄稿「社会保障制度基盤の崩壊を招く『我が事・丸ごと』地域共生社会の本質」芝田英昭氏
- 講演要旨「拡大する高齢者の貧困と現状―『下流老人』から社会に働きかける―」(2017.4.1)
- 講演要旨「どうする?医療・介護 アベノミクスに勝てる対案」(2016.10.29)
- 第235回歯科学術研究会 講演要旨「軟質リラインの活用とメリット」濱田泰三氏(2016.7.29)*会員専用
- 講演要旨「「かかりつけ歯科医機能強化型診療所(か強診)」の施設基準に係る講習会『高齢者の心身の特性、高齢者の口腔機能の管理』『医療安全と緊急時対応への考え方』『HIV感染者の歯科治療を通して考える院内感染対策』(2016.7.24)」(会員専用)
- 講演要旨「宮城県保険医協会 第46回定期総会記念講演『沖縄問題と日本』」
- 講演要旨「新規開業・医院経営オープンセミナーVol.21 医院の雇用管理のポイント・・スタッフと力を合わせられる雇用環境を作るために・・」(会員専用)
- 寄稿「参議院選挙と今後の医療改革」日野秀逸氏
- 第232回歯科学術研究会 講演要旨「ファイバーポストのメリットとその活用法―支台築造における接着ー」坪田有史氏(2016.4.16)*会員専用
- 第13回子育て支援シンポジウム 講演要旨「発達障害の理解と対応」小野寺滋実氏、菅原和加氏(2016.2.7)*会員専用
- 歯科外来環の施設基準に係る講習会 講演要旨「医療事故の予防と緊急時の対応」郷家久道氏 「医療安全から考える院内感染対策とその対応」入野田昌史氏(2016.1.27)*会員専用
- 第273回研究会 講演要旨「ストレス防御にはたらく神経内分泌系のメカニズム」井樋慶一氏(2015.11.30)*会員専用
- 第231回歯科学術研究会「これからの歯科衛生士へ~歯周基本治療を成功させるためのポイント~」人見早苗氏 講演要旨(2015.11.28)*会員専用
- 学習会 講演要旨「マイナンバー制度には危険がいっぱい!その問題点に迫る!!」野呂 圭氏(2015.9.8)*会員専用
- 第272回研究会 講演要旨「手足に痛み、しびれをきたす脊椎疾患ー超高齢社会に手足を健やかに保つために」田中靖久氏(2015.9.29)*会員専用
- 第45回保険医協会定期総会記念講演 要旨「福島原発事故の今とこれからを考える—チェルノブイリ事故の医療支援の経験から—」菅谷 昭氏(2015.5.30)
- 大崎地区学術研究会 講演要旨「一般診療での実践的漢方処方の運用を考える」神 久和氏(2015.6.12)*会員専用
- 寄稿「医療機関におけるマイナンバー制度への対応」奥津 年弘氏(会員専用)
- 第227回歯科学術研究会「再生歯科医療の現状と展望」江草 宏氏 講演要旨(2015.4.23)*会員専用
- 講演要旨「どうなる? 医療・介護のゆくえ」鹿児島大学法科大学院教授 伊藤周平 氏(2015.3.28)
- 講演要旨「日弁連『意見書』が示す保険医への行政指導の問題点」大嶽 友和氏 *会員専用
- 第271回研究会 講演要旨「医療者として知っておきたい禁煙の知識」佐藤 研氏(2014.11.11)*会員専用
- 第270回研究会 講演要旨「睡眠障害のトピックス 〜最新の薬物療法と非薬物療法〜」内山真氏(2014.10.30)*会員専用
決議・声明
- 宮城県保険医協会 第50回定期総会決議
- 令和元年台風19号「医療施設等災害復旧費補助金及び 中小企業庁管轄の補助金の拡充と無利子融資制度の創設を求める要請書」
- 宮城県保険医協会 第49回定期総会決議
- 水道事業の民営化に反対する談話
- 理事長談話「新たな患者負担増、給付率の自動調整、地域別診療報酬の導入に強く反対する」
- 宮城県保険医協会 第48回定期総会決議
- 2018年診療報酬改定 新点数検討会で決議を採択
- 理事会声明「北朝鮮の核実験に抗議し、平和的解決を求める声明」
- 談話「住民税通知の誤送付等によるマイナンバー漏えいに係る総務省の責任を問う」
- 理事長談話「仙台市長選挙に協会として積極的に取組みます」
- 宮城県保険医協会 第47回定期総会決議
- 声明「今村復興大臣の暴言に抗議する」
- 理事会声明「医療崩壊をもたらすTPP批准に反対する」
- 宮城県保険医協会 第46回定期総会決議
- 理事会声明「東日本大震災被災者の後期高齢者医療費一部負担金免除措置 打ち切りに抗議し、再検討を求める」
- 理事会声明 安全保障関連法案の採決強行に抗議し廃止を求める
- 社会保障・税番号制度(マイナンバー)の施行中止を求めるアピール
- 理事会声明「安保関連法案の採決強行に強く抗議し廃案を求める」
- 理事会声明「社会保障・税番号(マイナンバー)制度の 施行中止を求める」
- 宮城県保険医協会 第45回定期総会決議
- 理事会声明「戦争法案(平和安全法制整備法案)に反対する」
- 理事会決議「憲法25条に反し、社会保障を崩壊させる医療保険制度改革関連法案の廃案を求める」
- 理事会声明『集団的自衛権行使容認の閣議決定に抗議する』
- 理事会声明「誤った資料と不十分な審議で『医療・介護総合法』を可決、成立させたことに強く抗議する」
- 理事会声明 「国民皆保険を崩壊させる『選択療養制度』の撤回を求めます 」
- 特定秘密保護法案に反対し廃案を求めるアピール
- 理事会声明「消費税の増税に抗議し、消費税増税中止と医療への『ゼロ税率』適用を求めます」
- 理事会声明「国政の重要課題めじろ押しの中、早急に臨時国会を開き徹底審議を求める」